2014年 12月 24日
2014年定山渓キャンプツーリングその1 |

それでは今シーズン初の
冬旅の模様をば。
冬旅の模様をば。
目的地は
『定山渓自然の村』
通年利用ができるという
なんとも素晴らしいキャンプ場
なのです。
なんとも素晴らしいキャンプ場
なのです。
相棒はもちろんパグちゃん
フルキャンパー形態。
もちろんスノーシューも
キャリアに積んであったりします。
当初の予定ですと
新調したバックパックに括って
走ろうと思ってたんですけど
スノーシュー丸出しで走行
するのもマズそうだと思い
購入した
するのもマズそうだと思い
購入した
『モンベル スノーシューサック』
が自転車に括りつけられる事を発見。
んで、このようなスタイルで
落ち着いたわけなんですわ。
んじゃあ、新しく買った
ランドナーパック
いらないんじゃね?
いらないんじゃね?
という事はなく、今までキャリアに
積んでたシェラフとマットを
バックパックに積める事にしました。
積んでたシェラフとマットを
バックパックに積める事にしました。
この二つは一番かさむ荷物なんですけど
ランドナーパックだと
こんな感じで担いで運ぶことが
できるわけですわ。
できるわけですわ。
さて、新装備を搭載し
いざ出発したわけですが
いざ出発したわけですが
前日に季節はずれの雨が降った
せいで、当日の早朝は
ツルツルのスケートリンク状態。
せいで、当日の早朝は
ツルツルのスケートリンク状態。
もう~走りにくったらありゃあしない。
札幌市街抜けるのが
超大変でしたね。
真駒内公園まで到着。
ここまで来るのにどんだけ体力と
時間使ったんだよ・・・orz
時間使ったんだよ・・・orz
正直、路面のコンディションが
劣悪なのもあって
劣悪なのもあって
今回は引き換えそうという考えも
何度もよぎりましたが
何度もよぎりましたが
市街地抜ければきっと
走りやすくなる・・!!
走りやすくなる・・!!
という淡い期待を胸に突き進む事に
ケテーイ。
ケテーイ。
南区方面は、都市部よりも多少は
走りやすいコンディションであったものの
走りやすいコンディションであったものの
ところどころに吹き溜まり
ゾーンがあって前輪が
持ってかれまくり。
冬チャリしてない人には
わからないと思うのですが
わからないと思うのですが
雪面の吹き溜まりは
たとえくるぶし程度の浅い
積雪でも、走り抜けるのが
すんげぇ大変なんですわな。
すんげぇ大変なんですわな。
中々にエグイ。
車が跳ねて歩道に溜まり
再び凍結した雪は
これまた重たいくて
走りにくいんですよね。
走りにくいんですよね。
さらに追い討ちで
横殴りの吹雪が追い討ちをかける。
定山渓前の錦トンネルは
こんな感じですしね(腐。
こんな感じですしね(腐。
あ、そういえばこのトンネル
去年もこんな岩みたいなのが
ゴロゴロしてたっけな。
去年もこんな岩みたいなのが
ゴロゴロしてたっけな。
今回は本当、天候と路面の状態に
翻弄されたツーリングでしたわ・・・。
翻弄されたツーリングでしたわ・・・。
~それでも挫けずに続く~
by ezodoroningyou
| 2014-12-24 22:39
| パグスレー
|
Comments(2)
毎度のことながら、泥人形さんの取り組みには心から拍手を送ります。雪中行軍での活躍を期待してますよ(笑)。
A
A
なんとか自分のスタイルが確立しつつありますが、やっぱりオンシーズンよりもハードになっちゃいますねぇ。もっと数こなせば快適になるかもしれませんけど。